運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
416件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

例えば、列車種別ごと踏切が鳴り始める起動点を切り替えることによりまして、速度が遅い各駅停車の通過時に無駄な遮断時間を削減できるシステム、踏切警報時間制御装置いわゆる賢い踏切と呼んでおりますが、こうしたものを、特に列車種別が多い路線では閉鎖時間の短縮に効果があるということでございます。  

上原淳

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

国交省は、河川管理施設等整備する地方公共団体に対して交付金交付をしているわけですが、この河川管理施設等防災施設には、防災施設本体、つまりは水門ゲート雨水排水ポンプ場ポンプなどの設備ですね、及びこの電気設備、これらを電気で稼働する制御装置、自家発電装置なわけですが、この細かく言うと二つあるということになりますが、平成三十年度末までに防災施設本体耐震調査実施をしていた二百七十二施設について

柴田巧

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

今、電子制御装置整備事業のお話をさせていただきましたけれども、これは、一つ点検整備の話であるわけでございまして、車検ですね、検査となるとこれがどうなるかというと、現在の車両には車載式故障診断装置、OBDという装置が搭載をされておりまして、これを、車検のときには法定スキャンツールを車とつなげば、例えば、電子的にどこがふぐあいかを探知できるという取組が始まるというふうに聞いております。  

浜地雅一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

電子制御装置整備でございますけれども、これは新たな整備になりますので、事業者の方々に過度の負担を強いてはいけないというふうに思っています。他方、現在の自動車に関しましては電子制御装置が多数取り入れられております、使われておりますので、これをきちんとやはり整備をしていただくということが必要だろうと思っております。  

一見勝之

2019-06-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

石井国務大臣 今回の事故では、横浜シーサイドラインによれば、ATO自動列車運転装置地上装置から車上側装置進行方向を切りかえる指示が出ていた、これを受けて、車両側では前照灯、尾灯が正常に点灯し、進行方向を切りかえる指示車両に伝わっていた、一方、車両進行方向を伝える回路に断線があり、モーター制御装置には進行方向が切りかわった情報が伝わらず、折り返す前の進行方向へ逆走したとのことであります。

石井啓一

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

このように、今回の事故ではATOに何らかの異常が発生したことが想定されていることから、横浜シーサイドラインでは、当分の間、ATOを用いず、ATC自動列車制御装置を用いた運転士による運転により、四日十一時より運転を再開しているところでございます。  国土交通省といたしましては、今後の事故原因究明等の状況を踏まえつつ、必要により鉄軌道事業者緊急点検実施などを指示することとしております。

蒲生篤実

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

このため、国土交通省におきましては、自動車運送事業安全総合対策事業一つでございます先進安全自動車導入に対する支援補助としまして、一たび事故が発生すれば甚大な事故につながるトラックバス等に対しまして、衝突被害軽減ブレーキでございますとか車両安定性制御装置などの先進安全技術の装備を義務づけますとともに、平成十九年度から、トラックバス等運送事業者によるこれらの装置を搭載した車両の購入に対しまして

島雅之

2019-05-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

自動車電子制御装置に組み込まれましたプログラム改変による改造電気通信回線使用などによりまして行う特定改造等適切性を確保するために、まずは、許可申請者が、適切なプログラム管理やセキュリティーの確保を始め、特定改造等を的確に実施するに足りる能力等を有していること、それから、許可申請に係るプログラム改変によりまして改造された自動車保安基準に適合すること等を許可の要件とすることとしてございます

島雅之

2019-05-16 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

また、同機構が行う自動運行装置等の複雑なプログラムにより作動する電子制御装置及びサイバーセキュリティに関する基準適合性審査や、不具合情報に基づく技術的な検証を始め、急速に進化する世界最先端自動車技術に後追いとならず迅速に対応した審査等適確実施するために必要な体制整備に万全を期すこと。  

青木愛

2019-05-10 第198回国会 衆議院 本会議 第23号

制度への見直しを図ろうとするもので、その主な内容は、  第一に、保安基準対象装置に、プログラムにより自動的に自動車を運行させるために必要な装置として自動運行装置を追加すること、  第二に、事業として行う場合に認証が必要な分解整備の範囲を拡大し、名称を特定整備に改めるほか、自動車電子的な検査に必要な技術情報管理に関する事務独立行政法人自動車技術総合機構に行わせること、  第三に、自動車電子制御装置

谷公一

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

六 機構が行う自動運行装置等の複雑なプログラムにより作動する電子制御装置及びサイバーセキュリティに関する基準適合性審査や、不具合情報に基づく技術的な検証をはじめ、急速に進化する世界最先端自動車技術に後追いとならず迅速に対応した審査等適確実施するために必要な体制整備に万全を期すこと。  

森山浩行

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

自動車メーカー等が、自動車電子制御装置に組み込まれたプログラム改変による改造電気通信回線使用等により行う特定改造等実施するに当たりましては、プログラムの確実な改変改変内容に対する使用者等の正しい理解を確保するため、改造に関する情報当該自動車使用者等に適切に提供されることが必要であるというふうに考えております。  

奥田哲也

2019-04-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第8号

この事故原因調査は現在進行形ですけれども、以前から離陸直後にMCASという自動制御装置の不具合が何人ものパイロットから指摘をされていたといいます。このMCASが誤作動を起こした、しかしこれを遮断する操作、操縦を引き継ぐ手順をパイロットが理解していなかったことが事故原因ではないのかと報道されているわけです。  

田村智子

2019-04-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第8号

田村智子君 航空機だって、自動制御装置等々を含めて、それは法令上も絶対の安全というのを求めているはずなんです。それでもこういう事故が起きているわけです。  パイロット航空機ごと免許が違って、機種ごと免許が違うわけですよ、航空機ごとに。個別の機種ごとにその特性を把握することを求められています。また、飛行機の故障という究極状態への対応も日常的に訓練しています。

田村智子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

ただ、これから先を考えていきますと、まずは今ある既存系統をいかに有効活用するかということが重要かなということで、日本版のコネクト・アンド・マネージと呼ぶわけでございますけれども、潮流を精緻に予測して空き容量をふやしていく、若しくは、緊急時のためにとってある空き容量制御装置をつけることによって有効活用していく、こういった取組を、今ルールをつくって、これから接続可能容量をふやしていくという取組も進めてございます

松山泰浩

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

米軍は、民家などへの機関銃乱射事故を受け、一九八〇年に安全対策として射角制御装置を設置すると説明しました。しかし、その後も、八七年には銃弾がタクシーを貫通し、二〇〇二年には、パイナップル畑で作業中の男性のすぐ後ろに銃弾が着弾する事故が起きました。そのたびに、日本政府は、射角制御装置を徹底する、安全対策をするんだと説明をしてきました。ところが、また同じ流弾事故が起きたのであります。  

赤嶺政賢

2018-11-29 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

身近な例を挙げますと、例えば新幹線の自動制御装置とか原発の制御装置そういうところを狙われるおそれがあると私は思います。これが単なるハッキングというのとの違いだと思います。  そこで伺いますが、サイバー攻撃をやってくる攻撃者国外にいると特定できる場合、そういう場合は国外サイバー基地を攻撃できるんでしょうか、防衛大臣

浅田均

2018-06-07 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

また、産地パワーアップ事業によりまして、生産性向上に資する環境制御装置自動走行式防除機等導入に対して支援をしているところでございます。  また、豊橋市でも次世代施設園芸による生産性向上に真剣に取り組んでおられると聞いておりまして、人口減少社会を迎え、ますます人手不足が顕在化すると思われます。

礒崎陽輔

2018-05-31 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

また、新潟県のミツバにおいて、低コスト耐候性ハウス環境制御装置導入して、生産を拡大することで地域のレストランやスーパーとの契約取引の拡大につなげようとする農業法人取組ですとか、青森県のニンニクの場合は、海外の見本市への出展や海外バイヤーとの商談会への参加などによりまして、加工品黒ニンニクの輸出を拡大した流通業者取組などの事例がありまして、私ども農林水産省としても、これらの取組に対して、強い

齋藤健

2018-04-19 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

そのうち複合環境制御装置のある温室というのは九百五十二ヘクタール、二・二%でしかないんです。で、法律案は、農作物栽培施設とは書かずに、わざわざ高度化という言葉を書いてあるわけですね。普通の農業用パイプハウス高度化施設として認めるならば、わざわざ高度化という言葉を入れる必要はないんだと思うんですよ。高度化施設高度化でない施設というのは違いは何なんでしょうか。

紙智子